仕事内容

奥田タイング工業の歴史

昭和45年(1970年)開業。当時は部品の手配に大変苦労しましたが、現在は製作及び加工等の業者様も出来て大体の物が製作、加工可能となりました。

故障やメンテナンスのご相談

電話で色々な方からのお問合せも多く、アドバイスもしてきましたが、現在では時間の都合でお断りしております。

マフラー製作、ハンドル修正について

部品等の単品製作をしますが手造り作業のため時間が必要です。

例:マフラー・エキパイ、手造り革張りシート、各種スプリング(お客様より見本が必要となります)

塗装

必要に応じてサンドブラストによて全剥離、鈑金及び穴開口部の修正等を行い、パテなどの修正を出来るだけ少なくし塗装仕上げ等を行います。

部分的修理

エンジン・トランスミッション・ホークなど

例:クランクケース、トランスミッションケース等のひび割れの補修。ホークの曲がり、フレームの曲がり修正。小物パーツの例として陸王1200用テールランプの欠損パーツの製作修理

欠品パーツの製作

例:インディアンチーフ用キック、ラジエントギアー、陸王1200/750用カウンターギヤー及び各種。陸王用ブレーキシュー、リターンスプリング、陸王1200用リヤースタンド

メッキ・サンドブラスト

クロームメッキの場合、下地が大事な為、バフ研磨後穴開き等の補修をしてメッキ業者に出荷します。こうすることでメッキの仕上がりが良くなります。

レストアについて

所有者様の希望の範囲での修理レストアに応じておりますが予算等で出来ない場合もあります。フルレストアの場合、5~6ヶ月程度必要な時もあります。